熊取の永山病院は地域医療のプロフェッショナルとして日々の医療に当たっております。
当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診察を行う保険医療機関です。
※ 一般病棟(本館2階 ・本館3階では、一般病棟入院基本料急性期一般入院料 1の届出を行っています。
東館3階は地域包括ケア病棟 入院料 2 (看護職員配置加算 ・ 看護補助者配置加算 )の届出を行っています。
各病棟の看護職員(看護師及び准看護師)については下記の通りの配置となっています。
(本館2階53床)
当病棟では 1日に 22 人以上 の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
(曜日や時間帯で変動します。)各時間帯の看護職員1人が受け持つ患者様の人数は以下のとおりです。
8時30分から16時30分の間は | 4人以内 |
---|---|
16時30分から0時30分の間は | 18人以内 |
0時30分から8時30分の間は | 18人以内 |
(本館3階51床)
当病棟では1日に23人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
(曜日や時間帯で変動します。)
各時間帯の看護職員1人が受け持つ患者様の人数は以下のとおりです。
8時30分から16時30分の間は | 4人以内 |
---|---|
16時30分から0時30分の間は | 18人以内 |
0時30分から8時30分の間は | 18人以内 |
(東館3階44床)
当病棟では1日に16人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
(曜日や時間帯で変動します。)各時間帯の看護職員1人が受け持つ患者様の人数は以下のとおりです。
8時30分から16時30分の間は | 4人以内 |
---|---|
16時30分から0時30分の間は | 22人以内 |
0時30分から8時30分の間は | 22人以内 |
※ 療養病棟 (東館2F)では、療養病棟入院基本料 入院料1の届出を行っています。
東館1階は回復期リハビリテーション病棟入院料1の届出を行っています。
各病棟の看護職員(看護師及び准看護師)及び看護補助者については下記の通りの配置となっています。
(東館2階48 床)
当病棟では看護職員と看護補助者はそれぞれ1日に8人以上勤務しています。
(曜日や時間帯で変動します。)
各時間帯の看護職員及び 看護補助者1人が受け持つ患者様の人数は以下のとおりです。
8時30分から16時30分の間は | 12人以内 |
---|---|
16時30分から0時30分の間は | 24人以内 |
0時30分から8時30分の間は | 24人以内 |
(東館1階34床)
当病棟では看護職員と看護補助者は1日に8人以上勤務しています。
(曜日や時間帯で変動します。)
各時間帯の看護職員及び看護補助者1人が受け持つ患者様の人数は以下のとおりです。
8時30分から16時30分の間は | 9人以内 |
---|---|
16時30分から0時30分の間は | 17人以内 |
0時30分から8時30分の間は | 17人以内 |
DPC対象病院について
当院は、入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算するDPC対象病院です。
DPC係数:1.4232
基礎係数 | 機能評価係数Ⅰ | 機能評価係数Ⅱ | 救急補正係数 |
---|---|---|---|
1.0451 | 0.2887 | 0.07010 | 0.0193 |
※入院後、症状の経過や治療の内容により、診断群分類が変わることがあります。
その場合、医療費が変更になるため、退院時などに前月までの支払額を調整させていただくことがあります。
※全ての患者さんが「DPC(包括評価)」の計算対象になるとは限りません。
病名や診断内容によっては、「出来高払い方式」になる場合もあります。
※食事療養費 は別途必要になります。
※自費、労災、交通事故(自賠責)は、「出来高払い方式」になります。
【基本診療料の施設基準等に係る届出】
病衣リース | 1日につき | 110円 |
---|---|---|
下着リース | 1日につき | 220円 |
食事エプロンリース | 1日につき | 7 8 円 |
バスタオルレンタル | 1回につき | 165円 |
---|---|---|
浴用タオルレンタル | 1回につき | 55円 |
ガーグルベースリース | 1日につき | 110円 |
---|---|---|
入れ歯洗浄剤ポリデント | 1日につき | 21 円 |
口腔洗浄剤マウスウォッシュ | 1日につき | 99 円 |
保湿剤(ウルオーニ ) | 1日につき | 22 円 |
(2)オムツ用品 | 1日につき | 1,110円 |
---|
(3)テレビ | 1日につき | 330円 (1か月上限9,900円) |
---|---|---|
冷蔵庫 | 1日につき | 330円 (1か月上限9,900円) |
テレビ・冷蔵庫 | 1日につき | 660円 (1か月上限9,900円) |
(4)パジャマ | 1日につき | 110円 |
---|
当院指定様式の診断書および通院証明 | 1枚につき | 1,650円 |
---|---|---|
入院証明 | 1枚につき | 5,500円 |
障害認定用診断書および後遺症診断書 | 1枚につき | 5,500円 |
死亡診断書 | 1枚につき | 5,500円 |
特定疾患医療受給者証交付申請用書類(2 枚1組) | 1枚につき | 5,500円 |
その他の証明書および診断書(当院指定様式と同程度のもの) | 1枚につき | 1,650円 |
その他の証明書および診断書(障害認定用診断書と同程度のもの) | 1枚につき | 5,500円 |
医療費証明 | 1枚につき | 1,650円 |
診療録の閲覧(医師が立会いする場合) | 15分ごとに | 2,750円 |
---|---|---|
診療録のコピー | 1ページ1枚につき | 11円 |
選定入院料の金額 | 1日につき | 2,785円(消費税込み) |
---|
本館2階 | 個室 | 8,250円 | 223号室、224号室、225号室、226号室、227号室 |
---|---|---|---|
個室 | 9,350 円 | 231号室、232号室、233号室、234号室、255号室、254号室 |
|
個室 | 10,450円 | 235号室 |
|
個室 | 11,000円 | 236号室 |
本館3階 | 個室 | 8,250円 | 323号室、324号室、325号室、326号室、327号室 |
---|---|---|---|
個室 | 9,350円 | 331号室、332号室、333号室、334号室 |
|
個室 | 10,450円 | 335号室 |
|
個室 | 11,000円 | 336号室 |
東館3階 | 2人室 | 3,300円 | 302号室、306号室 |
---|---|---|---|
個室 | 10,450円 | 312号室、313号室、314号室、315号室、316号室、317号室、318号 室、 319 号室 |
東館2階 | 個室 | 3,300円 | 207号室、208号室 |
---|
本館2階 | 個室 | 3,300円 | 107号室、108号室 |
---|
【1.基本情報について】
事業所名 | 社会医療法人三和会 永山病院 |
---|---|
事業所番号 | 2711200945 |
所在地 | 大阪府泉南郡熊取町大久保東1丁目1番10号 |
連絡先 | 072-453-1122 |
サービスの種類 | 通所リハビリテーション,介護予防通所リハビリテーション |
管理者 (院長) |
船井貞往 |
事業目的 | 適切なリハビリテーションを提供することを目的とする |
運営方針 | 心身の状況、病歴を踏まえて、利用者が可能な限りその居宅において、 |
定員 | 1日あたり20名(通所リハビリテーション及び介護予防通所リハビリテーションの合計) |
営業日 サービス提供日 |
月曜日から金曜日 |
営業時間 | 8時30分から16時30分 |
サービス提供時間 | 9時から12時 |
【2.職員の配置状況について】
職種 | 実配置 | 業務内容 |
---|---|---|
医師 | 1 | 利用者の診療・健康管理を行います |
リハビリテーション職員 | 1 | 身体機能の評価やリハビリテーションの実施・指導を行います |
【3.秘密の保持と個人情報の保護について】
ご利用者及びその家族に関する秘密の保持について
事業者及びその職員は、サービス提供する上で知り得た利用者及びその家族に関する秘密を正当な理由なく、第三者に漏らしません。
個人情報の保護について
事業者はご契約者及びその家族に関する個人情報が含まれる記録物については、管理者の注意をもって管理し、また処分の際にも第三者への漏洩を防止するものとします。
【4.事故発生時の対応について】
事故発生時は、必要な医療的対応を行うとともに、ご契約者が指定する者に連絡を行うものとします。
又、合わせて保険者及び居宅介護支援事業所への連絡も行います。
介護保険施設サービスの提供に伴って、賠償すべき事故が発生した場合には、損害を賠償するものとします。ただし、施設の責任によらない理由による場合は、この限りではありません。
【5.医療体制について】
ご契約者に病状の急変等緊急受診又は入院の必要な事態が生じた場合には、永山病院にて対応させて頂きます。
【6.非常災害対策について】
非常災害に備えて、消防計画、風水害、地震等に対処する計画を作成し、防火管理者又は火気・消防等についての責任者を定め、年2回(内1回は夜間想定)定期的に避難、救出その他必要な訓練を行います。
【7.苦情の受付について】
提供されたサービス等につき苦情がある場合、いつでも下記記載の苦情申立窓口に苦情を申し立てることができます。その場合、施設は速やかに事実関係を調査し、その結果並びに改善の必要性の有無及び改善方法についてご契約者に報告します。
常設窓口 | 永山病院(072-453-1122) 担当者:リハビリテーション室 技士長 |
---|---|
保険者窓口 | 熊取町健康福祉部介護保険・障がい福祉課(072-452-1001) |
公的団体窓口 | 国民健康保険団体連合会(06-6949-5418) |
行政窓口 | 泉佐野市役所広域福祉課(072-493-2023) |
【8.高齢者虐待防止について】
事業者は、利用者等の人権の擁護・虐待の防止等のために、次に掲げるとおり必要な措置を講じます。
・研修等を通じて、従業者の人権意識の向上や知識や技術の向上に努めます。
・個別支援計画の作成など適切な支援の実施に努めます。
・従業者が支援にあたっての悩みや苦労を相談できる体制を整えるほか、
従業者が利用者等の権利擁護に取り組める環境の整備に努めます。
【9.身体拘束の禁止】
事業者は、利用者に対し身体的拘束その他の行動を制限することを行いません。
但し、利用者又は他の利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合は、身体拘束その他利用者の行動を制限する行為を行うことがあります。
その場合、保証人等に事業者の医師等が様態及び時間、その際の利用者の心身状況、緊急やむを得なかった理由を説明し同意の上で行います。
【10.利用料について】
通所リハビリテーション(1日あたり)
要介護度 | 単位数 | 利用料 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|---|---|
要介護1 | 369単位 | 3811円 | 382円 | 763円 | 1144円 |
要介護2 | 398単位 | 4111円 | 412円 | 823円 | 1234円 |
要介護3 | 429単位 | 4431円 | 444円 | 887円 | 1330円 |
要介護4 | 458単位 | 4731円 | 474円 | 947円 | 1420円 |
要介護5 | 491単位 | 5072円 | 508円 | 1015円 | 1522円 |
介護予防通所リハビリテーション(1月あたり)
要介護度 | 単位数 | 利用料 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|---|---|
要支援1 | 2268単位 | 23428円 | 2343円 | 4686円 | 7029円 |
要支援2 | 4228単位 | 43675円 | 4368円 | 8735円 | 13103円 |